文字サイズの変更


最勝ブログ

 

登高座の修復

 

 

| コメント(0) | トラックバック(0)

 

 

おはようございます。

今日は朝から湿度が高いです・・・(#^.^#)

昼から、現場に行くので涼しくなって欲しいものです。

昨日、登高座(礼盤)1式の修復依頼を頂きました。

会社にお電話頂き、修復内容の確認、お見積りをし、修復して頂ける事になりました。

IMG_0963.jpg

登高座1式です。

まず、欠損の部分などを確認し、修復前の点検を致します。

IMG_0966.jpg

波板と、五七の桐の紋を彫刻師に依頼いたしました。

IMG_0976.jpg

引き続きまして、欠損の部分です。

IMG_0969.jpg

正面の鳳凰の頭が折損しております。

同じく彫刻師に依頼しました。

彩色を施し、今回の修復をいたします。

完成のイメージです。

P1010842.jpg

彩色をして修復いたしました磬台です。(八日市教堂)

同様の仕様に修復いたします。

IMG_0978.jpg

向卓・脇卓ともに、天場に布着せし、修復致します。

IMG_0970.jpg

柄香炉・塗香器は本金鍍金修復を致します。

 

最近では、寺院さま仏具、御仏壇でみ、修復途中の写真など撮影し、施主さまにも確認

して頂いております。

 

仏具修復はとても高額なので、安心して修復を依頼して頂けるように考えております。

 

修復途中を遠方の方でも安心の修復をお約束いたします。

 

遠方からでも遠慮なく、お電話ください。

 

今日も1日頑張ってきます。

 

 

 

 

 

 

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.saisyou.jp/mt/mt-tb.cgi/265

 

 

コメントする

 

 

 

 

 

 

 

 

最近登録された記事

・ お戸帳の注文です。 [2011/07/29]

・ 登高座の修復 [2011/07/28]

・ 本願寺派さま最高級御堂造り仏壇完成 [2011/07/27]

・ 隅瓔珞の設置 [2011/07/26]

・ 人天蓋の設置しました。 [2011/07/25]

 

 

 

前の画面に戻る