最勝ブログ
浜仏壇の蒔絵完成
おはようございます。
(^^ゞようやく☂がやみましたねぇ。
今日のブログですが、昨日から紹介しております、浜仏壇についてです。
さっそく朝に数ヶ月前より、蒔絵師さんにお願いしておりました、蒔絵が数点完成しました。
この部分は浜仏壇の脇戸に付く部分で、蝋燭の煙を抜くタメに造られていると聞きます。
この2枚の蒔絵は、一般的に猫戸という部分に使用されます。
この部分に蒔絵を取り付け致します。
この部分の蒔絵ですが、よく似た図柄が4枚あります。
お障子に上に取り付けする蒔絵です。
写真が御障子の枠です。
上の四角い部分の裏に蒔絵が入ります。
この蒔絵部分は引き出しの部分に使用されます。
今回の最後に紹介しますのが、この蒔絵です。
御仏壇より引き出し、いろいろな活用で使用されます部分です。
今回紹介しました、部分だけでも、浜仏壇の蒔絵数は大変多く、特別なんです。
皆様の御仏壇も、一度蒔絵の数を見てみて下さい。
案外、図柄を見るだけでも楽しいですよ。。。
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.saisyou.jp/mt/mt-tb.cgi/215
最近登録された記事
・ 本願寺はさま御仏壇修復途中 [2011/05/13]
・ 浜仏壇の蒔絵完成 [2011/05/12]
・ 浜壇の特別注文品 [2011/05/11]
・ 寺院さま仏具(宮殿)修復開始。 [2011/05/10]
・ 修復仏具いろいろです。 [2011/05/09]
コメントする