最勝ブログ
寺院様仏具の研磨作業と木地点検
おはようございます。
今日のブログですが、只今修復しております寺院さまの仏具の修復の様子をアップ致します。
修復前の御内陣の様子です。
正面に沢山あります、大切な柱の修復をアップです。
白檀塗りという技法で施工されておりました柱です。
一見見ますと、中の様子は見れません。
大概の修復では、塗りの下地を軽く研ぎまして、下塗り、上塗りと行います。。。
それでは、中の木地の様子はわかりません。。。。。
1本1本研磨していきます。
かなりの時間を掛けて、ようやく研磨が終了です。
これで木地の点検もできます。
これくらい丁寧に研磨を行う必要があります。
悪い部分は交換します。
これで数十年、百年もシッカリと耐えてくれるはずです。。
さぁ今日も頑張っていきましょう。 感謝
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.saisyou.jp/mt/mt-tb.cgi/650
最近登録された記事
・ お仏壇の納壇 [2013/10/31]
・ 寺院様仏具の研磨作業と木地点検 [2013/10/30]
・ 落成慶讃法要に招待して頂きました。 [2013/10/28]
・ 基本 [2013/10/24]
・ 寺院さま仏具、現場の二期工事の開始 [2013/10/22]
コメントする