文字サイズの変更


最勝ブログ

 

本願寺派さま寺院仏具修復完成  設置です(続)

 

 

| コメント(0) | トラックバック(0)

 

 

おはようございます。

今日のブログですが、タイトルの通りの続きです。(#^.^#)

IMG_1713.jpg

続きで、今回は巻き障子の吊りや、金灯籠、菊輪灯などなど・・・・

IMG_1716.jpg

まずは位置を決めて、下から穴を開けていきます。

その後は。。。。。。

 

そうです。。。

IMG_1723.jpg

天井裏に登り、とめていき、シッカリと梁などに結んでいきます。

なかなか天井裏は怖いものです。。。(^。^)

 

IMG_1725.jpg

一方、巻き障子の設置組は段取りよく作業を進めていっております。

IMG_1726.jpg

各寸法を計り、進めていきます。

IMG_1736.jpg

段取りよく進み、巻き障子が完成しました。

修復し、新築本堂に合せて設置しました。

広がる事もなく、綺麗におさまりました。

一安心です。

巻き障子の作業中に、別の作業をしていきます。

IMG_1728.jpg

そうです。

山号額の設置です。

IMG_1734.jpg

 

位置を御住職さまと確認し、設置です。

IMG_1738.jpg

 

巻き障子、山号額の設置が完了致しました。(^。^)

すべて修復せせて頂きました御仏具です。

御門徒さまには、新調したの???

一番嬉しいお言葉を頂きました。(#^.^#)

感謝です。

 

これから菊輪灯の設置や、LEDの無量光を設置します。

 

IMG_1718.jpg

 

今日は現場はお休みさせて頂き、三重県にお邪魔してきます。

寒いですが、みなさまも風邪に気をつけてください。

 

いってきます。(^。^)

 

 

 

 

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.saisyou.jp/mt/mt-tb.cgi/328

 

 

コメントする

 

 

 

 

 

 

 

 

最近登録された記事
 

 

 

前の画面に戻る