寺院仏具修復と浜仏壇新調
おはようございます。
昨日は、所要にて、ブログ更新できずにすいません・・・^^;
今日は、朝から下地現場と、組立部署での様子をアップ致します。
まず、只今修復しております、寺院さまの御須弥壇です。
ん????
どこの部分??? 一瞬わかりませんよね^^;
実は
御須弥壇の天場なんです。
布(紗)をはり、下地をつけていく手前の様子です。
この作業は大切でして、強度と、耐久性を高める重要な作業です。
良い仏具には、必ず施してあります。
天馬に合せた布(紗)を確認している様子です。
下地部署から、組立部署に移動します。
現在、浜仏壇の製作が行われております。
まだまだ途中ですが、完成には近ずいております。
浜仏壇は完成までに、とても時間がかかる高級なお仏壇です。
実は、この製作中の浜仏壇ですが、
素晴らしい蒔絵を用意しております。
皆さんが、ほとんど見た事の無い図案で仕上げております。
楽しみにしておいてください。
奥に工場長が飾り金具を丁寧に打っておりました。
8月に入りまして、早いもので1週間です。
皆様 お盆の用意はお済みでしょうか???(^。^)
お先祖さまを気持ち良くお迎えしましょう。
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.saisyou.jp/mt/mt-tb.cgi/270
・ 寺院さま巻障子の修復 [2011/08/09]
・ 寺院仏具修復と浜仏壇新調 [2011/08/05]
・ 寺院さまの具足色つけ [2011/08/03]
・ 御堂造りの高級お仏壇の納壇 [2011/08/02]
・ 本願寺キッズサンガのお邪魔しました。 [2011/08/01]
コメントする