木地の修復とは???
おはようございます。 (^。^)
昨日の九州の大雨は恐ろさを感じました。。
やはり自然には勝てません。。 自然を大切にしましょう。
さて今日のブログですが、過去のブログにもよく出ております、木地の修復。。
修復には必ずといっていいほど必要な仕事の1つです。
今日は簡単に説明致します。。
昨日ですが、寺院さまより修復のお預かり致しました卓(ショク)です。
欠損部分があり、木地の修復です。
欠損部分は上の部分です。
どのように欠損部分の木地を直すかと言いますと、
まず、欠損部分と同様の木の種類を選定します。 (ヒノキ・杉・ケヤキなど)
大体の大きさに切り、あとはミシン(木専用)で形を合わせていきます。
上の写真が1枚板より切っていく最中です。
丁寧に作業を進めていきます。
このように欠損部分の木地などを修復していきます。。
修復ではこの作業が大切だと思います。
見えない部分にこそ匠の技を。。
今日も1日頑張っていきます。。。
皆さまいつも有難うございます。。。 感謝。
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.saisyou.jp/mt/mt-tb.cgi/446
・ LED輪灯 無量光 の設置です。 [2012/07/17]
・ 木地の修復とは??? [2012/07/13]
・ 寺院さまの卓修復お預かり。 [2012/07/12]
・ 御内陣の漆塗り蝋色作業 [2012/07/10]
・ 出張に向かいます(^。^) [2012/07/06]
コメントする